サイトについて

    このサイトについて

    🕊️ 「国際ロマンス詐欺・暗号資産詐欺 情報と対応ガイド」は、詐欺被害にあった方が“もう一度立ち上がる”ための情報サイトです。

    「誰にも言えない」「どうしていいか分からない」
    そんな苦しみのなかで検索し、ここにたどり着いた方に、少しでも確かな情報と安心を届けたいという思いで運営しています。

    主な内容

    • 詐欺かどうか不安な方へのチェックリスト
    • 警察・弁護士・調査会社、それぞれの役割と違い
    • 被害届や告訴の手続き方法
    • 個人情報流出やSNS悪用への対処法
    • 被害者の心のケア・相談先
    • 読者からの投稿・情報提供コーナー

    運営者について

    このサイトは、行政書士登録予定者によって個人で運営されています。
    現在、暗号資産詐欺やロマンス詐欺の告訴状作成に特化した業務の準備を進めており、その一環として被害者支援を目的に情報を発信しています。

    法的な助言や代理行為は行っていませんが、正確な情報を提供することを心がけています。

    注意事項

    📌 本サイトの情報は、できる限り正確を期していますが、法的・技術的な状況は常に変化しています。
    最終的な判断は、専門家への相談をおすすめします。

    また、当サイトに掲載された情報や事例が、すべての状況に当てはまるとは限りません。掲載内容に基づいて行動された結果について、運営者は責任を負いかねますのでご了承ください。

    ご連絡・ご意見について

    誤りのご指摘・ご意見・情報提供などがありましたら、お問い合わせページよりお知らせください。

    本サイトの掲載内容は、違法な投資勧誘や詐欺的な取引行為による被害を防止する公益目的で作成しています。

    当サイトの記載について(名誉毀損との関係)

    金融商品取引業者の登録(暗号資産取引であれば「暗号資産交換業者」登録)を有していないにもかかわらず、投資を勧誘する行為は金融商品取引法・資金決済法違反に該当する可能性があります。

    本サイトでは、公開情報に基づき、違法性の疑いのあるサイトの特徴や危険性を記述しており、名誉毀損や誹謗中傷を目的としたものではありません

    違法・不当な勧誘を防ぎ、被害者を少しでも減らすことを公益目的として情報発信しているため、名誉毀損には該当しないものと認識しております

    被害情報のご提供について

    当サイトでは、詐欺被害の防止と周知啓発を目的として、【実際に被害が確認された事例】や【詐欺グループが使用していた実例】の記録・公開を行っています。

    ✔️ もしあなたが実際に被害に遭われた方で、

    • 「使われたSNSアカウントが削除されず放置されている」
    • 「自分のような被害者がこれ以上出ないよう警鐘を鳴らしたい」
      とお考えでしたら、当サイトで【匿名掲載】の形で注意喚起に協力することが可能です。

    ✔️ 掲載対象は【詐欺師が実際に使用し、被害が確認できたもの】に限定しています。
    ✔️ 著作権・プライバシー・名誉毀損に配慮し、十分な事実確認のうえ掲載します。
    ✔️ ご提供いただいた情報は、公開前に事務局で確認し、すべてが掲載対象になるとは限りません。
    ✔️ ご本人が希望された場合でも、事実確認が不十分な場合は掲載をお断りする場合があります。
    ✔️ 掲載後でもご本人からの削除依頼には速やかに対応いたします。

    ご希望の方は【お問い合わせフォーム】からご連絡ください。
    → [お問い合わせフォームリンク]

    私たちの目的は「新たな被害を防ぐこと」であり、悪質アカウントの早期発見・共有にご協力いただければ幸いです。