【TruBit Proと名乗るサイト】で使われたETH送金先アドレス一覧【Coincheck送金が多発】

    このページは、【TruBit Proと名乗るサイト】で使われた送金アドレスを整理し、同じ被害に遭った可能性がある方が気づき、情報交換できる場となることを目的としています。

    あんこさんの被害内容をもとに資金の動きを独学で追跡しています。


    専門家ではありませんが、ブロックチェーンや詐欺調査を独学で深掘りし、追跡し続けた結果、見えてきたことがあります。同じような状況にある方の気づきや調査の一助になればと思います。

    なお、以下の内容は事実ベースの観察と推測であり、「これが詐欺である」と断定するものではありません。ただ、ここで扱うアドレスの資金移動には極めて不自然な点があり、そうした動きが確認されていること自体には社会的意義があると考えています。

    ※もし間違った情報が掲載されている場合はご連絡ください。よろしくお願いします。

    目次

    見えてきたこと

    複数詐欺グループで共用

    A法律事務所の見立て通り、TrubitProを名乗るサイトは複数の詐欺グループが共用しており、最終ウォレットはグループごとに異なる可能性がある。

    仮に、TonyがグループBのLINE係だったとします

    資金の流れをもう一度解説

    送金元:Coincheck(0x9c19…)
     Coincheckから、詐欺サイト(TruBit Proと名乗るサイト)に表示されたDepositアドレス(詐欺アドレス)にETHを送金。

    送金先(詐欺アドレス):0x39b0…
     これは被害者ごとに異なるDepositアドレス。資金はその後、中継用アドレス(MetaMask系)に数分で送られていた。(調査の結果、中継アドレス2種類を経由するパターンもあった)

    中継アドレス(0x9774…、0xb666…)でスワップ処理
     中継アドレス(MetaMask等のウォレットを使った、複数送金の集約先)に資金が集められていた。一定期間分を合算し、TransitSwap Router(0x0000…)DEXアグリゲーターを経由し、USDTにスワップされた。

    スワップされたUSDTはBridgersへ(0xb685…)
     Bridgersには常に多額の資金が入っており、その出金トランザクションから自分の資金を特定することは、Etherscanだけでは困難です。Bridgers内部では、入金アドレスやトランザクションごとにユーザーや資金の区別がされていると考えられるが、それらの識別情報(IDなど)は外部からは確認できない。Bridgersから出金されたUSDTのうち、確認できた限りではBinanceのホットウォレットとみられるアドレスに流れているケースが多く見られました。現時点で、他のCEX(中央集権型取引所)への送金は確認できていません。

    最終的にはBinanceのホットウォレットへ?
     ここはあくまで推測の域を出ませんが、0x28c6… や 0x0420… といった、Binanceのホットウォレットとして広く知られるアドレスにUSDTが送られていることが確認されています。

    これらのアドレスは多数のユーザーが共有で利用しているため、誰がどのような目的で送ったかまでは特定できませんが、送金元の流れから見て、詐欺グループの資金がBinanceへ集約され、最終的に法定通貨へ換金されている可能性があります。

    合算スワップ(複数人のETHをまとめてUSDTに交換)の内容を調査

    あんこさんは5回送金しており、中継アドレスは2種類あった。
    合算スワップされた資金をさかのぼると、Coincheckスタートのアドレスが多い(=日本人狙い)
    あんこさんの合算とは別のスワップを調べても、やはりCoincheckスタートが多い。

    中継アドレスの詳細と“引き継ぎ”の痕跡

    中継アドレス1

    0x9774eb4d9a4b72b6bbb34fd61d3bd771cb7d9f5e
    稼働期間:2025年4月13日11:38 ~ 4月20日06:09(JST)
    トランザクション数:203件

    中継アドレス2

    0xb6667642161677ee2678fd20d2599186ef69cb66
    稼働期間:2025年4月20日06:00 ~ 5月18日06:25(JST)
    トランザクション数:360件

    両アドレスはわずか9分間のみ稼働期間が重なっており、中継1の停止直前に中継2が稼働を始めています。
    この絶妙なタイミングから、詐欺グループが意図的に“役割を引き継いだ”可能性が高いと考えられます。

    さらに両方とも、Etherscan上で確認した限りコントラクトコードを持たず、かつ自ら送金トランザクションを発行していることから、スマートコントラクトではなくEOA(外部所有アカウント)と判断できます。通常、EOAは個人のウォレット(MetaMaskなど)で用いられますが、この2つのアドレスには、

    • 中継アドレス1:7日間で203件
    • 中継アドレス2:28日間で360件

    という異常な数の入出金が集中しています。これらの特徴から、詐欺グループが意図的に中継用として運用していた可能性が極めて高いと見られます。


    アドレスの調べ方(※Coincheckの例)

    1. Coincheckアプリの取引履歴から、自分のETH送金先アドレス(To)を確認
    2. アドレス(0x〜で始まる英数字)をコピー
    3. このページで「Ctrl + F」を押し、コピーしたアドレスを検索バーに貼り付けて照合

    一致した場合、同じ詐欺グループに資金を送った可能性が高いと考えられます。


    【TruBit Proと名乗るサイト】デポジットアドレス一覧(一部)

    🔸以下に掲載するアドレスは、あんこさんがETHを送金した際、同一の中継アドレスに集約され、USDTにスワップされ、Bridgersへ送金されたトランザクションに含まれていたことが、Etherscan上の記録から確認できています。

    🔸Bridgersへの送金までの資金の流れについて、警察にも確認したところ、「追跡の内容は正確である」との評価を受けており、この記事に記載されたアドレスは、同じ詐欺グループによる被害の可能性が極めて高いと考えられます。

    該当する方は、ぜひコメント欄で情報をご提供ください。被害の見える化と、将来の開示請求や捜査の後押しにつながります。

    スクロールできます
    ラベルDepositアドレス
    A0010x0186fc9D2967F549B46E1814F7554bc4c56ED1E1
    A0020x093A470662cdbc5Aa8F517254bC337C783Ab0980
    A0030x146626d39b643102fCD89852b2D56109312799BD
    A0040x1Ff66bd0eF58f4Ca1C75A04f1B0B07BD5DACC409
    A0050x30F1ccA6BbF08e142e7c2E9140749ED10c722D11
    A0060x311934daC63C4a48cCdE1c74A1d83C530c9bEEE1
    A0070x37d98edb640c1a74dEde4C66B7B17c9660f38aD7
    A0080x39b033755a29998612b935B521c46a950ED081a1
    A0090x43791D6BB85cC643070B078fc28215B50e61460c
    A0100x43Cab7CC92717292fDb33D4bF1eca30fAAe36Fa0
    A0110x47196bf1C7488393Cb6CbEad581a9380E1430ee2
    A0120x4aC1b073ad33517fa7257DD8ca6427A480A0C2b4
    A0130x6Ec8D29c470F81e1d25AaeC72c6CD9f68CC0741C
    A0140x70aDee8c5F4fD20C8e13d949F87D94847df6366d
    A0150x7815797Eb4355b5860E9a367F52aEDAf9591a529
    A0160x7C12BFc4Cb7f9Cc9e601D3beEe860b99463339a9
    A0170x8c6f749dD3cc7Ea0B6577316A359D29e4e1fd131
    A0180xCc3AC89F4D7533E3C9B00C507bcc3A387A1AC8d5
    A0190xD8a2fF8fAE6eC27E91a445eAb84F79b0f2d80e64
    A0200xa75653b2fff8E508933232ABb51bFaF4DF17Fe13
    A0210xadf719A9a87bf694ceCE1F985952b0D69F8De1a4
    A0220xbbFc7999fB34F02F91DEdFE355B8C986D2348f55
    A0230xc1F2fB54A802eF5e8d450d8ab79fb59aa920a222
    A0240xcB5d6F88a8d161C2444E9c0c2a859969aCd9AEF4
    A0250xd5784B48d5E2C9595C256445f627c41F65045a3D
    A0260xfeEcb676b87342ce2684991A09F6B92b20eEd407
    あんこさん

    私の資金と合算され、スワップされた人の、詐欺サイトDepositアドレスも入ってます。グループBだとすると、私と同じくTonyと会話していた人もいるのかな?情報交換出来たら有益かもしれないですね。

    同じ被害に遭った方へ – 情報提供のお願い

    もし「CoincheckからTrubitProと名乗るサイトにETHを送金したことがある」「中継アドレス1または2を経由していた」「一覧にあるアドレスにETHを送金した」という方がいれば、コメント欄で情報を共有してみてください

    記事をきっかけに、被害を自覚する方同士の交流や証拠の整理が進めば、それ自体が社会的に意味あることだと思います。

    例)
    ・同一詐欺被害者です。警察に被害届を出しましたが連絡は無いです。
    ・弁護士に依頼しました
    ・諦めました
    ・返金された人いたらぜひ教えてください   
    など

    このページが、誰かの気づきや再発防止につながることを願っています。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    アップロードファイルの最大サイズ: 32 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ

    目次