目次
詐欺サイト(TruBit Proと名乗るサイト)からの不自然なメールに注意
暗号資産詐欺では、偽サイトから意味不明なメールが届くのも特徴です。
ここでは実際に届いた詐欺メールの例と、本物の公式サポートメールとの違いを解説します。
詐欺サイト(TruBit Proと名乗るサイト)からのメール

- 差出人:imtoken@trubitpro.co
- 件名:「Your limit sell order completed」「20000USDTが入金されました」
- 内容例:「Respected user」「Happy life!」
📌 明らかな違和感ポイント
- 差出人メールが公式ではない(@trubitpro.coという偽ドメイン)
- 取引成立・入金完了メールが勝手に届く
- 不自然な英語、Happy lifeなど適当な定型文
- 公式サイトのリンクなし
しかも、実際には「自分が行っていない取引の通知(別の人宛の取引報告)」が届くこともあるそうです。
詐欺サイト(TruBit Proと名乗るサイト)の管理のずさんさがよく分かります。
具体解説:@trubitpro.coという偽ドメイン
・メールの送信元:imtoken@trubitpro.co
→ 「TruBit ProドメインからimToken名義でメールが来ている」=二重詐称
・TruBit本家の正規ドメイン:trubit.com
・詐欺サイト(TruBit Proと名乗るサイト)のドメイン:trubitpro.co
本物imTokenはこういうメール
実際にimToken公式に問い合わせてみました。
- 差出人:support@token.im(公式)
- 署名入りで担当者名が明記
- 必要以上のリンク無し、公式サイトへのリンクのみ
「imTokenは取引成立や入金通知のメールは送っていません。第三者詐欺サイトのものです。すぐに警察相談を」と案内されました。
まとめ
詐欺サイト(TruBit Proと名乗るサイト)は、「入金されました」「取引完了です」と偽メールを送り付けて、信じ込ませようとします。
ですが、公式は勝手に取引通知を送りません。
もし心当たりのないメールが届いたら絶対に信じないでください。
コメント