準備編5|まずはサーバー契約から!ConoHa WINGの登録手順と注意点

ホームページを作るには、まず「サーバー」という場所を借りる必要があります。

目次

そもそも「サーバー」とは?

サーバーとは、あなたのホームページの“土地”のようなものです。
たとえば、WordPressというツールが「家」だとすると、サーバーは「その家を建てる土地」にあたります。
インターネット上にホームページを公開するには、この“土地”を確保することがスタート地点です。

多くのレンタルサーバー会社があり、価格や機能もさまざま。どれを選べばいいのか悩んでしまうかもしれません。

私が選んだのは「ConoHa WING」

私もサーバーを選ぶときに迷いました。

私自身も、最初はどのサーバーがいいのか分かりませんでした。
いろいろ比較した結果、私はConoHa WINGを選びました。

理由は「独自ドメインが2つまで無料で取得できる」からです。
.comや.website など、自分好みのドメインが選べるのはうれしいポイントでした。
また、WordPressのクイックスタート機能もあり、初心者でもスムーズに始められます。
管理画面も日本語で分かりやすく、サポートも比較的丁寧なので安心感があります。

  

どのサーバーを選べばいい?気にすべきポイント

独自ドメインが取得できるか

ホームページの「住所」にあたる独自ドメインは、ブランディングや信頼性に大きく影響します。サーバー契約時に独自ドメインが無料で取得できるかどうかは、コスト面でも重要なチェックポイントです。

WordPressの簡単インストール機能があるか

初心者の方にとって、WordPressを自力でインストールするのは少しハードルが高め。そこで「ボタン一つでWordPressを始められる機能」が用意されているかどうかも、選定の重要なポイントです。

料金体系

月額制か年払いか。
サーバー料金には「月額制」「年払い」などの支払い方法があります。年払いにすると割引があることも。長期運用を前提にするなら、無理のない価格帯かどうかも見ておきましょう。

サーバーの速度や安定性

表示が遅いとユーザー離脱につながります。
表示スピードが遅いと、ユーザーの離脱につながります。Googleの評価にも影響するため、速度と安定性は見逃せません。口コミやレビューで実際の使用感をチェックするのもおすすめです。

管理画面が日本語で分かりやすいか

サーバーの操作画面(管理パネル)は、今後の運用にも関わってくる大事な部分。初心者でも迷わず使えるような、日本語対応のわかりやすいUIがあるかも確認しておきましょう。

このあたりを基準に比較して、自分に合ったサービスを選ぶのがよいでしょう。

ただし、後からサーバーを乗り換えるのは少し面倒なので、最初にしっかり選んでおくのがオススメです。

ここまでは自分でやってみよう

ホームページ作成の最初の一歩である、以下の作業はぜひご自身でチャレンジしてみてください。

  • サーバーの契約(おすすめはConoHa WING)
  • 初期設定(メールアドレス・パスワードの登録、管理画面の確認など)
  • 独自ドメインの取得(.comや.website など)
  • WordPressのインストール
  • 有料テーマ「SWELL」の購入(任意)

この段階まで進めると、いよいよ「サイト作り」に入る準備が整います。

上記の説明が丁寧で、自分で設定できそうな
サーバーを選ぶといいですよ!

この後の記事にも解説を用意しています。
そちらも参考になさってください。

ここから先は、当事務所にご依頼いただくという手もあります

ConoHa WINGを使用、SWELLを導入済みの方限定ですが、行政書士しまだ法務事務所ではWordPress内のカスタマイズを支援しています。

WordPressを開いたけど、何をどう配置したらいいのかわからない…

自分で運営するつもりだけど、他の開業準備で忙しくて。。。
立ち上げはお願いしたい

お任せください。納品だけでなく、運用の仕方や解析方法もご説明します。

  • トップページや下層ページの構成
  • 各ページの装飾や見やすいデザインの適用
  • 固定ページの作成と内部リンク設計
  • SWELLブロックを活用した見栄えの良い構成

重要なお願い

当事務所では「自分でホームページを作れるようになる」ことを前提に、このサイトで情報提供をしています。
しかしながら、読んでも自分には難しそうだと思った方や、時間がなくて進められない方は、ぜひ当事務所へご相談ください。

初めてサーバー契約をする方で、当事務所にご依頼予定の方は、サーバー契約の前に一度ご相談いただけるとスムーズです。
料金やサービス内容について、事前に説明させていただきます。

まとめ

サーバーの選び方についてご説明しました。

サイト作りは当事務所におまかせいただくのも一つの手

納品して終わりにはしません。

ご自分で運用できるようにしっかり説明しますのでご安心ください。
ConoHa+SWELLで準備が整ったら、ぜひお気軽にご相談ください。

🔽次に読むならこちら!

サーバーを契約したら、次は独自ドメイン(URL)を取得しよう!

目次