目次
引っ越したら車庫証明はどうなる?
引っ越しをして住所が変わった場合、車庫証明も更新(再取得)する必要があります。これは、車両の保管場所が変わることで、登録情報を正しく更新する必要があるためです。
特に、車検証の「使用の本拠の位置」が変わった場合は、車庫証明の取り直し+住所変更登録(変更登録)が必要になります。
再取得が必要なケースとは
以下のような場合には、車庫証明を取り直す必要があります。
- 引っ越し先の住所が変わった
- 車の保管場所(駐車場)が変更になった
- 転勤や住民票の移動に伴う移転
一方で、住所は変わらず保管場所が同一であれば、再取得の必要はありません。
再取得の手続きの流れ
引っ越し先で車庫証明を再取得するには、以下のような手順で行います。
- 新住所の管轄警察署で車庫証明を申請
- 必要書類の提出
- 現地調査(必要に応じて)
- 証明書の交付(通常3~5営業日)
- 証明書を添えて、運輸支局で「変更登録」手続き
必要書類
再取得時にも、基本的な必要書類は通常の申請と同様です。
- 申請書
- 所在図・配置図
- 使用権原疎明書面(自認書または使用承諾書)
- 車検証のコピー(変更登録用)
これらの書類は、警察署窓口や各都道府県警察の公式サイトでダウンロード可能です。
注意すべきポイント
- タイミングが重要:引っ越し後15日以内に住所変更登録を行う必要があります。車庫証明の取得にも日数がかかるため、早めの手続きがおすすめです。
- 印鑑を忘れずに:申請書には印鑑(認印)を押す欄があります。シャチハタ不可の地域もあるので注意しましょう。
- 駐車場契約書の確認:借りている駐車場の場合、管理者から使用承諾書をもらう必要があります。
行政書士に依頼する場合
引っ越し直後は何かと忙しく、警察署や陸運局に行く時間が取れない方も多いです。そんなときは、行政書士に代行を依頼することで、スムーズかつ確実に手続きを完了できます。
行政書士は、車庫証明の取得から、運輸支局での住所変更登録まで、一括して対応することが可能です。
まとめ
引っ越しに伴う車庫証明の取り直しは、忘れがちですがとても大切な手続きです。期限内に正確に対応することで、トラブルを防ぎ、スムーズな新生活をスタートできます。
行政書士しまだ法務事務所では、車庫証明の取得から住所変更登録まで、丁寧かつスピーディにサポートいたします。お気軽にご相談ください。